介護職の社会的評価の低さを懸念する声があちこちから聞こえてきます。
介護職の社会的待遇での問題は給与の低さで、社会的評価を落とすことにつながっているというのです。
社会福祉士といった資格に見合わない給与の中、責任の重い業務をこなしているという場合が多々あります。
介護職の社会的評価は一般の人が持つイメージも影響します。
介護の仕事と言うとどんなことを思い浮かべるでしょうか。
お年寄りの笑顔を身近に感じるやりがいのある仕事とイメージする人がいる半面、お年寄りの世話をする汚い仕事や、給料が低すぎて離職率が高いというマイナスイメージを抱く人も少なくありません。
また、介護士が入所者に暴力を奮ったなどの事件も度々報道されています。
こうしたニュースを聞くと、一部で起きたことが介護職全てに当てはまるかのように捉えられ、これも介護職の社会的評価に影響を与えているのではと考えられているのです。
高齢化が進む日本では、介護職は無くてはならない存在で、仕事の社会的評価を上げることは急務の課題。
厚生労働省が介護職の人材確保対策に取り組む姿勢を見せています。
給与額の改善、介護福祉士を目指す学生に対する援助、介護職に再就職する時の準備金貸付制度、キャリアアップ研修費の負担などがそれです。
介護職の社会的評価改善の動きは、社会的レベルや地域レベルでも見られ、介護職の幅広い分野への雇用拡大やイメージアップといった試みがなされています。
このような改善に取り組む姿勢の広がりは、介護職の社会的評価向上の期待ができ、介護職を目指す人にとって大きな励みとなるでしょう。